
厳密な意味でのスーツは、基本的に上下を同じ生地で仕立てた服を指すので上下で使用している生地が異なる時点でスーツとは呼びません。
カジュアルに着こなす方法としてジャケットパンツスタイルと呼ばれる方法が提案されたことにより、一部の限られた職種でジャケパンと略されている服装を上下が違うスーツと勘違いしているだけです。
上下が違うスーツはジャケットパンツスタイル
上下の生地が違うスーツ風の服は、ジャケットパンツスタイルと呼ばれる全く別物と考えられます。
そして、基本的にフォーマルな場面ではスーツ以外は認められていないので、スーツとジャケットパンツスタイルの両方を保有していなければ着こなせません。
パンツと靴に多額のお金をかけないと貧相に見えやすい
ジャケットパンツスタイルが富裕層や独身貴族にしか着こなせない理由として、ジャケットの数倍お金をかけてパンツと靴を揃えなければ貧相に見えてしまいがちです。
本当のお金持ち以外でジャケットパンツスタイルを貫こうとすると、服飾費が増えすぎるので生活が苦しくなりかねません。
顧客先訪問時は嫌がられることもある
デザイナーの仕事をしていて奇抜なファッションで顧客を迎え入れる立場ならば上下が違うスタイルでも問題有りません。
しかし、営業職や技術職として顧客先訪問時にジャケットパンツスタイルで望むことは、相手の会社からは自社を軽く見られたと思われて不興を買う原因となりやすいです。
このため、スーツが必須の大切な顧客先に対しては、上下が違う生地で作った服はスーツに見えないタイプにする必要があります。